
はじめに
忙しい現代人にとって、トレーニングに十分な時間を確保するのはなかなか難しいものです。
そんなときにおすすめなのが「ジャイアントセット」です。
このトレーニング法をうまく活用することで、短時間で効率的に筋肉を鍛えることが可能になります。
本記事では、ジャイアントセットの定義からメリット・デメリット、具体的なトレーニング方法までを詳しく解説します。
ジャイアントセットとは?
ジャイアントセットとは、同じ部位に対する複数のエクササイズを休憩なしで連続して行うトレーニング手法のことです。
通常3種目以上の種目を組み合わせ、インターバルを取らずに連続して実施します。
筋肉に対する刺激を一気に加えることで、筋肥大(筋肉の成長)や筋持久力の向上が期待できます。
ジャイアントセットのメリット
1. 時間効率が良い
1セットに複数の種目を組み込むため、短時間で高強度なトレーニングが可能になります。
2. 筋肉への刺激が強い
連続で同部位を鍛えるため、パンプアップ(筋肉が膨らんだ状態)を得やすく、成長刺激が大きいです。
3. 心肺機能も鍛えられる
休憩なしで動き続けるため、筋トレでありながら有酸素運動的な負荷も得られるというメリットがあります。
4. マンネリ打破に有効
普段のトレーニングに変化をつけたいときにも有効です。
異なる刺激で筋肉が再び反応しやすくなります。
ジャイアントセットのデメリット
1. フォームが崩れやすい
疲労がたまりやすいため、正しいフォームを維持するのが難しくなる点に注意が必要です。
2. 初心者にはハードルが高い
高強度なトレーニングになるため、トレーニング歴の浅い方はオーバートレーニングになりやすいです。
3. 器具の占有が必要な場合がある
ジムで複数の器具を使う必要があるため、混雑時には実施が難しいこともあります。
◇ジャイアントセットの組み方(具体例)
以下は、胸のトレーニングを例にしたジャイアントセットの組み方です。
胸トレーニング(例)
ベンチプレス:10回
ダンベルフライ:12回
プッシュアップ:限界まで
この3種目をインターバルなしで連続して実施します。 セット間の休憩は60~90秒。
1日に2~3セット行うだけでも、十分な刺激が得られます。
◇ジャイアントセットに向いている部位
ジャイアントセットは特に以下の部位で効果を発揮しやすいです。
胸
背中
脚
腕(二頭・三頭)
肩や腹筋でも応用可能ですが、使用器具の制限や種目バリエーションの関係でやや難易度が上がる場合もあります。
◇ジャイアントセットの頻度と注意点
頻度:週1~2回が目安(通常の分割トレーニングと併用すると効果的)
ウォームアップはしっかりと行うこと
種目の選定は無理のない範囲で行うこと
特に初心者の方は無理せず、まずは2種目のスーパーセットから始め、 慣れてきたら3種目以上のジャイアントセットにチャレンジするのがおすすめです。
◇自宅でもできるジャイアントセット例
自宅トレーニングでもジャイアントセットは可能です。
脚トレ(自重)例:
スクワット 15回
ランジ 左右10回ずつ
ブルガリアンスクワット 左右10回ずつ
腹筋トレ例:
クランチ 20回
レッグレイズ 15回
バイシクルクランチ 20回
器具がなくても強度の高いトレーニングが可能です。
まとめ:短時間でも高効率に鍛えられるジャイアントセット
ジャイアントセットは、時間がないけど筋トレをしっかりやりたい人にとって非常に有効な手法です。
ただし、強度が高いぶん無理は禁物。フォームや休養にも気を配りながら、安全にトレーニングを行いましょう。
普段のルーティンに変化をつけたい方や、新たな刺激を求める中級者以上には特におすすめです。
ぜひ、ジャイアントセットを取り入れて、効率的なトレーニングを実現してください!
株式会社ReGlow
住所:東京都三鷹市井の頭2-11-16 ARKHOUSE井の頭101
NEW
-
2025.07.10
-
2025.07.09パーソナルジムでダイ...はじめにダイエットを成功させたい——そう考える多...
-
2025.07.08腹筋だけ鍛えてもお腹...「お腹を引き締めたいから腹筋運動を頑張っている...
-
2025.07.07パーソナルジムで女性...近年、健康志向の高まりとともに、パーソナルトレ...
-
2025.07.06腕トレルーティン🏋️♀️腕トレルーティン🏋️♀️ すっかり更新を忘れてし...
-
2025.07.06空腹時の筋トレのリス...筋トレをするうえで「空腹状態でのトレーニング」...
-
2025.07.05ダイエットに大切なPFC...ダイエットを始めるとき、よく耳にする「PFCバラ...
-
2025.07.04トランス脂肪酸はなぜ...健康志向が高まる中で、「トランス脂肪酸は避...