
はじめに
ダイエットを始めたものの、なかなか成果が出ない、途中で挫折してしまう――
そんな経験はありませんか?
実は、ダイエットがうまくいかない原因の多くは
「やってはいけない行動」
を知らず知らずのうちにしてしまっていることにあります。
この記事では、ダイエットを成功させるために絶対にやめるべき習慣や考え方について、具体的に解説していきます。
「痩せたいのに痩せられない」
そんな悩みを抱える方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
過度な食事制限
◇一時的に体重が落ちてもリバウンドの原因に
「今日からご飯を抜く!」「1日サラダだけで過ごす!」 こうした極端な食事制限は、一時的に体重が減ることはありますが、必ずリバウンドを招きます。
なぜなら、身体が飢餓状態と判断して代謝を落とすからです。
代謝が落ちることで、少しの食事でも太りやすい身体になってしまいます。
◇筋肉量の減少も
食事制限で特に怖いのが、筋肉量の減少です。
筋肉が落ちると基礎代謝が低下し、長期的に見て痩せにくくなります。
たんぱく質をしっかりと摂り、適切なカロリーで栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
毎日の体重に一喜一憂する
◇体重は日々変動するもの
体重は、前日の食事内容や水分量、便通の有無などによって変動します。
1日で1kg増えたからといって脂肪が1kg増えたわけではありません。
「体重が減らないから失敗」と思い込むことで、ストレスが溜まり、ドカ食いや自己否定につながりやすくなります。
◇体重よりも大事な指標
- ウエストやヒップなどのサイズ感
- 見た目の変化(写真での記録がおすすめ)
- 体脂肪率や筋肉量
こうした指標にも目を向けることで、正しいダイエットの成果を実感しやすくなります。
運動をしない(食事制限だけに頼る)
◇運動なしでは代謝が下がる
運動をしないダイエットでは、筋肉が落ち、基礎代謝も低下していきます。
その結果、痩せづらく、太りやすい体質に。
◇有酸素運動+筋トレが理想
ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動に加えて、筋トレも取り入れることで脂肪燃焼効率が上がります。
特に筋トレは、代謝を高め、リバウンドを防ぐうえで非常に有効です。
睡眠を軽視する
◇睡眠不足はホルモンバランスを乱す
睡眠が足りないと、食欲を増進させるホルモン(グレリン)が増え、満腹感を得るホルモン(レプチン)が減少します。
その結果、つい食べ過ぎてしまうリスクが高くなります。
◇最低でも7時間の睡眠を
規則正しい生活と、1日7時間以上の睡眠を意識することで、ダイエットの成功率は大きく上がります。
水分補給を怠る
◇代謝に必要不可欠な水
水分が不足すると、代謝がスムーズに行われなくなり、むくみや老廃物の蓄積の原因になります。
また、喉の渇きを空腹と勘違いして余計に食べてしまうことも。
◇目安は1日2リットル
こまめに水を飲む習慣をつけることが、体内環境を整え、ダイエットを加速させます。
ストレスをため込む
◇ストレスは過食の原因に
ストレスは、食欲増進や暴飲暴食の大きな引き金になります。
特に甘いものや脂っこいものを欲するようになるため、ダイエットには大敵です。
◇発散方法を見つける
- 軽い運動や散歩
- 音楽を聴く
- お風呂にゆっくり入る
- 友人との会話
など、自分に合ったストレス発散法を見つけましょう。
「今日だけはいいや」で食べてしまう
◇習慣の積み重ねが結果をつくる
1回の食事で体型は変わりません。
しかし、「今日だけは特別」と思って食べ続けると、それが習慣になり、ダイエットは失敗します。
本当に食べたいときは、計画的に取り入れて、翌日で調整する意識が大切です。
まとめ:やめるべきことを知れば、ダイエットはもっと成功する!
ダイエットにおいて大切なのは、やるべきことだけでなく
「やめるべきこと」を明確にすることです。
過度な食事制限
毎日の体重に一喜一憂
運動をしない
睡眠を軽視する
水分をとらない
ストレスをためる
つい気を抜いて食べてしまう
これらを避けるだけでも、ダイエットの成功率は大きく変わります。
「続けられること」「生活習慣に根ざした行動」こそが、痩せる近道です。
自分を責めすぎず、着実に、健康的な身体を目指しましょう。
株式会社ReGlow
住所:東京都三鷹市井の頭2-11-16 ARKHOUSE井の頭101
NEW
-
2025.06.24
-
2025.06.23健康的なダイエットを...ダイエットに取り組むとき、短期間で成果を出した...
-
2025.06.22【筋トレが続かない・・・...筋トレを始めたはいいけれど、3日坊主で終わってし...
-
2025.06.21【筋トレ】やる気が出...筋トレを続けていく中で、多くの人が一度は直面す...
-
2025.06.20ダイエット中のお酒と...はじめにダイエットをしていると、食事の内容や運...
-
2025.06.19筋トレで肩こりは解消...はじめにデスクワークやスマホの長時間使用が日常...
-
2025.06.18ベンチプレス100kgを最...ベンチプレス100kgという数字は、トレーニーにとっ...
-
2025.06.17【知っておきたい】カ...はじめに筋トレやダイエットをしていると「カタボ...