
はじめに
ダイエット中でも、どうしてもお酒が飲みたい日ってありますよね。
付き合いの場や、自宅でのちょっとしたリラックスタイムに、お酒があると気持ちも和らぎます。
しかし、ダイエット中の飲酒には注意が必要です。 お酒はカロリーが高いものも多く、また脂肪の代謝を妨げる要因にもなります。
とはいえ、「絶対に飲んではいけない」というわけではありません。
この記事では、ダイエット中でも比較的影響が少なく飲めるお酒や、飲み方の工夫について詳しく解説していきます。
お酒がダイエットに与える影響とは?
まずは、お酒が身体にどう影響するのかを理解しておきましょう。
◇アルコールは脂肪の代謝を遅らせる
アルコールは体内に入ると、最優先で分解されます。
その間、脂肪や糖質の代謝は後回しになり、脂肪が蓄積しやすい状態になります。
◇食欲が増進される
アルコールには食欲を増進させる作用があり、つい食べ過ぎてしまうリスクがあります。
◇睡眠の質が下がる
睡眠はダイエットにおいて重要な要素です。 お酒を飲むことで一時的に眠くなっても、深い睡眠が得られず、結果としてホルモンバランスが崩れることも。
ダイエット中に避けたいお酒の種類
以下のお酒は、特にダイエット中には避けることをおすすめします。
◇ビール
炭水化物を多く含み、1杯(350ml)で約140kcal。 「ビール腹」の原因にもなりやすいです。
◇日本酒
米を原料とするため糖質が多く、1合(180ml)で約200kcal。
◇カクテル・梅酒などの甘いお酒
糖分たっぷりで、カロリーが非常に高い。
飲みやすい反面、知らぬ間にカロリーオーバーになります。
ダイエット中におすすめのお酒3選
では、ダイエット中でも比較的安心して飲めるお酒はどのようなものがあるのでしょうか?
◇ハイボール(ウイスキー+炭酸水)
糖質ほぼゼロ、カロリーも控えめ(1杯約70kcal)
食事と合わせやすく、飲みすぎなければダイエット中でもOK
◇焼酎(ロック・水割り)
蒸留酒で糖質が含まれていない
麦焼酎や芋焼酎など、好みに合わせて選べる
1杯(90ml)で約130kcal
◇赤ワイン(辛口)
ポリフェノールなどの抗酸化成分が豊富
1杯(120ml)で約100kcalと比較的低め
甘口やスパークリングワインは避けること
飲み方の工夫でさらにダイエットをサポート
お酒の種類を選ぶだけでなく、飲み方やシーンも工夫すれば、ダイエット中でも安心です。
◇空腹で飲まない
空腹時に飲むとアルコールの吸収が早まり、代謝への影響も大きくなります。 事前に軽くタンパク質を摂るのが理想です(例:ゆで卵やサラダチキン)。
◇チェイサーを活用する
お酒と同じ量の水を一緒に飲むことで、飲みすぎを防ぎ、代謝を助けます。
◇おつまみは低糖質・高タンパクなものを選ぶ
枝豆、冷奴、刺身、サラダチキンなどはおすすめです。 ポテトや唐揚げなどの揚げ物は避けましょう。
◇飲む回数と量を決めておく
週に1〜2回、1〜2杯までと決めておくことで、継続的なダイエットが可能になります。
ダイエット中に飲酒してもいいのか?
「ダイエット中はお酒を断たなければならない」というのは、必ずしも正しくありません。
ポイントを押さえて飲めば、無理なく継続できます。
むしろ、我慢しすぎてストレスが溜まり、ドカ食いやアルコール依存につながってしまう方が健康には悪影響です。
ダイエットは短期的な結果ではなく、長く続けられるライフスタイルが大切です。
そのためにも、「飲まない」のではなく「うまく付き合う」ことが鍵になります。
よくある質問(FAQ)
Q. ノンアルコールビールはどうですか?
ノンアルコールビールはカロリーが低く、糖質オフの商品も増えています。
ただし、飲みすぎると糖質が蓄積されるので、1〜2本に抑えましょう。
Q. 糖質ゼロの缶チューハイは?
糖質ゼロと書かれていても、人工甘味料や添加物が多い場合も。 できれば自分で焼酎と炭酸水を割るスタイルがおすすめです。
まとめ:ダイエット中でも選べば飲める!
ダイエット中でも、以下のポイントを意識すればお酒を楽しむことは可能です。
蒸留酒や辛口ワインなど、糖質が少ない種類を選ぶ
飲むタイミングや食事の内容を工夫する
飲む量・頻度をあらかじめ決めておく
飲酒を完全に否定するのではなく、上手に取り入れることで、ストレスなく続けられるダイエットが実現できます。
"我慢"よりも"工夫"を。健康的で楽しいダイエットライフを送りましょう!
株式会社ReGlow
住所:東京都三鷹市井の頭2-11-16 ARKHOUSE井の頭101
NEW
-
2025.06.24
-
2025.06.23健康的なダイエットを...ダイエットに取り組むとき、短期間で成果を出した...
-
2025.06.22【筋トレが続かない・・・...筋トレを始めたはいいけれど、3日坊主で終わってし...
-
2025.06.21【筋トレ】やる気が出...筋トレを続けていく中で、多くの人が一度は直面す...
-
2025.06.20ダイエット中のお酒と...はじめにダイエットをしていると、食事の内容や運...
-
2025.06.19筋トレで肩こりは解消...はじめにデスクワークやスマホの長時間使用が日常...
-
2025.06.18ベンチプレス100kgを最...ベンチプレス100kgという数字は、トレーニーにとっ...
-
2025.06.17【知っておきたい】カ...はじめに筋トレやダイエットをしていると「カタボ...