
はじめに
プロテイン市場の拡大に伴い、種類も多様化しています。
中でも代表的なのが、ホエイプロテインとソイプロテイン。
「どちらを選べばいいの?」
「筋肉をつけたい人向け?それともダイエット目的?」
そんな疑問を抱く方は多いはず。
この記事では、
ホエイプロテインとソイプロテインの違い
目的別の選び方
それぞれのメリット・デメリット
を解説し、あなたに最適なプロテイン選びをサポートします。
そもそもプロテインとは?
プロテインとは、タンパク質のこと。
筋肉や内臓、皮膚、髪など、身体のあらゆる組織の材料となります。
トレーニングをしていない人でも、1日あたり体重1kgあたり1g、
筋肉を増やしたい人であれば、体重1kgあたり1.5〜2.0gの摂取が目安です。
しかし、これをすべて食事だけで補うのはなかなか大変。
そこで活躍するのがプロテインパウダーです。
ホエイプロテインとは?
◇原材料と製造方法
ホエイプロテインは牛乳由来。
チーズを作る過程で分離された“ホエイ(乳清)”から作られます。
精製方法により、
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
WPI(ホエイプロテインアイソレート)
WPH(加水分解ホエイ)
の3種類に分類されます。
◇特徴とメリット
吸収速度が速い:30分〜1時間で消化吸収される
BCAAが豊富:筋タンパク合成を促進
筋肥大に向いている
◇向いている人
筋肉を増やしたい
トレーニング直後に摂取したい
高強度トレーニングをしている
ソイプロテインとは?
◇原材料と製造方法
ソイプロテインは大豆由来。
大豆を脱脂・精製してタンパク質を抽出した植物性プロテインです。
◇特徴とメリット
吸収速度はゆるやか:3〜6時間かけて吸収される
満腹感が続く:ダイエット中の間食におすすめ
イソフラボン含有:ホルモンバランスを整える効果も
◇向いている人
ダイエット中の空腹を抑えたい
植物性食品を好む
食事の補助にしたい
ホエイ vs ソイ:栄養面の比較
項目 | ホエイプロテイン | ソイプロテイン |
---|---|---|
タンパク質含有量 | 高め(WPIで90%以上) | やや低め(70〜85%) |
吸収速度 | 非常に速い | ゆっくり |
BCAA含有量 | 多い | 少なめ |
アレルゲン | 乳アレルギー注意 | 大豆アレルギー注意 |
消化のしやすさ | やや重い人もいる | 比較的お腹に優しい |
目的別おすすめプロテイン
◇筋肉を大きくしたいならホエイ
筋肉合成を強力にサポートするBCAAが豊富なホエイプロテイン。
特にトレーニング直後のゴールデンタイムに最適。
朝や運動後に
ハードトレーニングをする人
筋肥大を目指す人
にはホエイがおすすめです。
◇ダイエットや健康維持ならソイ
ソイプロテインは消化吸収が緩やかで満腹感が続くため、 間食防止や置き換え食として優れています。
ダイエット中
動物性食品を避けたい人
健康志向の方
にはソイが向いています。
結局どっちを選べばいい?
◇両方取り入れる“ハイブリッド型”もあり!
目的やライフスタイルに応じて、
朝はソイプロテイン
運動後はホエイプロテイン
というように使い分けるのも有効です。
また、市販の「ブレンドプロテイン」は両者の良いとこ取りをした製品もあります。
◇自分の身体に合うものを
人によっては、
ホエイでお腹を壊す
ソイでアレルギー反応が出る
などもあるため、少量から試して身体に合う方を選びましょう。
よくある質問(FAQ)
Q. ホエイとソイ、両方摂っても問題ない?
A. 問題ありません。ただし、トータルの摂取カロリーやタンパク質量は調整しましょう。
Q. ソイプロテインは女性向けって本当?
A. イソフラボンの影響で女性ホルモンに近い働きがあるため、そう言われがちですが、男性が摂っても問題ありません。
Q. プロテインは1日に何回飲むのがベスト?
A. 食事で補えない分を補助するのが目的。2〜3回程度が目安ですが、体格・運動量により異なります。
まとめ
ホエイプロテインとソイプロテインは、それぞれ異なる特徴とメリットを持っています。
筋肥大・トレーニング効率を求めるならホエイ
ダイエット・健康維持を重視するならソイ
ライフスタイルや目的に合わせて選びつつ、無理なく継続できる方法を見つけてください。
最終的には、"継続できること"が何よりも大切です。
あなたにとってベストなプロテインライフの一助になれば幸いです。
株式会社ReGlow
住所:東京都三鷹市井の頭2-11-16 ARKHOUSE井の頭101
NEW
-
2025.06.24
-
2025.06.23健康的なダイエットを...ダイエットに取り組むとき、短期間で成果を出した...
-
2025.06.22【筋トレが続かない・・・...筋トレを始めたはいいけれど、3日坊主で終わってし...
-
2025.06.21【筋トレ】やる気が出...筋トレを続けていく中で、多くの人が一度は直面す...
-
2025.06.20ダイエット中のお酒と...はじめにダイエットをしていると、食事の内容や運...
-
2025.06.19筋トレで肩こりは解消...はじめにデスクワークやスマホの長時間使用が日常...
-
2025.06.18ベンチプレス100kgを最...ベンチプレス100kgという数字は、トレーニーにとっ...
-
2025.06.17【知っておきたい】カ...はじめに筋トレやダイエットをしていると「カタボ...